ブログ

blog


Warning: Use of undefined constant   - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/takagil/musashi-l.com/public_html/wp/wp-content/themes/exam/single.php on line 59

重量物のトータルプロバイダー[中途採用 職人を目指す若きパワー!] | 武蔵ロジスティクス株式会社

 武蔵ロジスティクス株式会社は「いい仕事を 誠意と 創意と 人の和で」を社訓として、
お客様に喜んでいただける仕事をご提供出来るよう、社員一丸となって精進しております!

深刻な人材確保・後継者問題

少子高齢化や若者の現場離れが進む中、建設業界全体が深刻な人手不足に直面しています。

中でも重量物の荷捌き・搬出・搬入・据付けといった「重量工事」を担う重量鳶工の世界は、
専門性の高さと体力・気力を要する仕事であるがゆえに、後継者の育成が急務となっています。

当社も例外ではなく、現場を支えて頂いているベテラン職人たちの高齢化が進む中、次代を担う
若い人材の確保・育成は、喫緊の課題となっています。

特に重量鳶工という職種は、単に重いものを運ぶ仕事ではありません。現場ごとの綿密な段取り、
仲間との連携、安全への徹底した配慮など、経験と判断力が求められる“匠の技”の連続です。
だからこそ、若手の育成には長い時間と手間がかかり、焦りや不安も少なくありません。

若きホープ!へ直撃インタビュー

そんな中募集効果等もあり、目を向けて頂くようになりつつあります。

当社にも将来有望な若手が入社しました!
業界未経験ながら、真摯な姿勢と持ち前の素直さで少しずつ現場に溶け込み、ベテラン職人たちの
信頼を集めています。

今回はその彼に、仕事を始めたばかりの頃の戸惑いや難しさ、仕事のやりがい、そして先輩たちとの関係性について、率直な言葉で語ってもらいました!

Q1. 応募のきっかけは?
A.自分の中で「仕事をするなら身体を動かすことがしたい」と決めていました。
スマホで建設業界の職種を見ていると、「重量鳶」というワードを見つけ、名前のインパクト、格好良さに惹かれ、応募させていただきました。

Q2. 重量工事についての知識について
A.全く別の業界からこの世界に来たので、知識は全くありませんでした。
入社する前に “YouTube" や ”Google"検索で、作業内容や工具の名前を少し見ていましたが、そういった事前知識がなくても、実際に現場に出て目にして身体を動かしていくと、少しずつ覚えていくので、心配はないかと思います。

入社して3カ月経ったのですが、流れは掴んできたので、次は覚えた作業を確実にこなし、この作業ではどんな工具が必要か、瞬時に頭に浮かばせてテキパキ行動することが目標です。

Q3. 初めて現場に出たときの印象は?
A.工場内の機械を別の棟に移設するのが、初めての現場でした。
たくさんの職人が慣れた手つきで工具を使い、連携して重い物を運んでいる姿に衝撃を受けました。

目に入ってくる情報量が多すぎて、初めは混乱するかと思いますが、そこは大丈夫です!
先輩方が出来ることを指示してくださるので、落ち着いて作業に取り組むことができます。

Q4. 重量工事の仕事ってどんなところが難しい?
A.この仕事は、全体的に覚えることが多いです。
工具の名前、その工具をどの様に使うのか、現場の段取りでは何を準備するのか、トラックは?
フォーク、クレーンは?など他にも考えなければならないことが沢山あります。
自分は入りたてなので、まずは作業内容を覚えることで一杯一杯です・・笑

Q5. 先輩との関わりは?
A.現場に行くときのトラックの中で、プライベートの話から人生について等、色々なことを話します。親身に話を聞いて下さるので、凄く話しやすいですよ!
仕事について分からないことがあれば、どんどん聞いて下さい!!

Q6. やりがいを感じた瞬間は?
A.まだ数現場しか体験していないのですが、重量物を据付し終えた瞬間は、何とも言えない気持ちになります。「やった!出来た!ひと仕事終えたぞ!!」と言いますか、達成感・充実感が沸々と湧いてきます。
お客様の機械を動かすという責任のある仕事だからこそ、感じ取れるのだと思います。

Q7. 将来どんな職人になりたい?
A.現場の流れを指示し、職人たちをまとめられる職長になりたいです!
現在は覚えたこともまばらで、自分の能力不足に落ち込むこともあります。前出来ていたのに失敗したりもします。
ですが、一つ一つをクリアしていき、幅広い技術と知識を手にして、10年後も活躍していると信じ、仕事に取り組む毎日です。
まだ3カ月。ゆっくりと上を目指して登っていきます!

育成側として~上司からのコメント!~

面接の時から感じたことは『根性があるな』と。これまでスポーツを通して磨かれ、鍛えられた精神力を持っていると感じています。今後様々な壁にぶつかると思うが、それに対して跳ね返すチカラを持ち合わせていると思います。

とにかくニューフェイスが入社してくれたことはありがたい。
今後どういった技術を習得してくか、見守っていきます。また人間的、技術的において必要な部分が出てくると思うので、社としてまた個人としても応援・支援していきたいと思います!

武蔵ロジスティクスでは、現在工事スタッフを絶賛募集中です。
お気軽にご連絡・ご相談ください!

工事スタッフ/重量鳶(搬入・搬出・据付・解体など)

創業50年以上の歴史を積み上げた技術を若い世代へ継承し、お客様のニーズにお応えしていく。それが武蔵ロジスティクスの誇りです!

まとめ

当社は重量物・大型機械のトータルプロバイダーとしてお客様の品物を運搬・搬入・据付・設置まで一気通貫でサービスをご提供いたします。実績と経験豊富な社員が多数在籍していますので、安心してお任せください。

武蔵ロジスティクスでは現在求人募集中!
やる気・元気のある方!経験の有無は問いません。
武蔵ロジスティクスでは、各種免許取得支援も行っており、未経験者でもOKです!
ご連絡お待ちしております!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
武蔵ロジスティクス株式会社
〒143-0004
東京都大田区昭和島1丁目2番8号 昭和島ロジテムセンター
TEL:03-5493-3000/FAX:03-5493-3048

〇重量物のトータルプロバイダー
重量物の搬入搬出
蓄電池・太陽工パネル・重量機械など
設置・工事・メンテナンスまで一気通貫!
>>サービス紹介はコチラ

〇重量物(取り扱い)お客様満足度が高いと思う会社 No.1
>>お客様から選ばれる理由はコチラ

重量物の輸送なら武蔵ロジスティクス株式会社

重量機械・食品機械・産業機械・工作機械
太陽光パネル・蓄電池・搬入搬出・輸送
工事・設置・保守・メンテナンス

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

お気軽にお問い合わせ・ご応募ください!

お電話でのお問い合わせ

03-5493-3000

【受付】平日08:00~19:00 担当:渡辺