重量物のトータルプロバイダー[建設業における入札制度とは?重量工事の視点から] | 武蔵ロジスティクス株式会社
2025.09.16
武蔵ロジスティクス株式会社は「いい仕事を 誠意と 創意と 人の和で」を社訓として、お客様に喜んでいただける仕事をご提供出来るよう、社員一丸となって精進しております!
建設業における入札制度の概要
入札制度とは、発注者(国・自治体・民間企業など)が建設工事やサービスを発注する際、複数の業者から条件を提示してもらい、その中から最も適切な業者を選ぶ仕組みです。
公共工事では「公正・透明な競争」を確保することが目的で、民間工事でもコストや品質を比較するために用いられます。
今回は、重量工事を専門とする立場から、この入札制度の概要をご紹介します。
入札の種類
建設業界で用いられる入札方式には、いくつかの種類があります。
-
一般競争入札:誰でも応募できる方式。公告され、参加条件を満たせば入札可能。透明性が高い。
-
指名競争入札:発注者があらかじめ選んだ数社にのみ参加を認める方式。経験や信頼性を重視するケースが多い。
-
随意契約:特定の業者と直接契約する方式。緊急工事や特殊技術が必要な場合など。
-
総合評価落札方式:価格だけでなく、技術力や施工体制、安全対策、地域貢献なども評価対象となる近年主流の方式。
公共工事における流れ(一般的な例)
-
①公告(発注者が工事内容・条件を公開)
-
②入札参加申請(資格審査:建設業許可や経営事項審査の点数が必要)
-
③入札書提出(価格・条件を提示)
-
④開札・評価(価格と技術を総合的に比較)
-
⑤落札者決定(最低価格だけではなく、バランスを見て決定)
-
⑥契約締結
重量工事と入札の関わり
-
重量工事(機械設備の搬入・据付・移設など)は、入札対象工事の一部として位置づけられることがあります。ただし、専門工事業者が単独で公共工事に直接入札することは比較的少なく、多くの場合はゼネコンやプラントメーカーが元請けとして入札し、その協力会社として参画するケースが中心です。
そのため、重量工事を担う会社にとって「入札制度を理解しておくこと」は、業界全体の仕組みを知り、元請会社との関係性を深める上でも大切な視点といえます。
まとめ
入札という仕組みは建設業界だけでなく、実は私たちの生活にも関わっています。
近年、天候不順や作柄不良などでお米が不足した際、政府が備蓄米を市場に放出することがありました。このときも入札制度が用いられ、卸売業者などが公平に購入できるように調整されます。
つまり、入札制度は「公正に資源やサービスを分配する仕組み」として、建設工事から食料供給に至るまで幅広く活用されているのです。
まとめ
当社は重量物・大型機械のトータルプロバイダーとしてお客様の品物を運搬・搬入・据付・設置まで一気通貫でサービスをご提供いたします。実績と経験豊富な社員が多数在籍していますので、安心してお任せください。
武蔵ロジスティクスでは現在求人募集中!
やる気・元気のある方!経験の有無は問いません。
武蔵ロジスティクスでは、各種免許取得支援も行っており、未経験者でもOKです!
ご連絡お待ちしております!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
武蔵ロジスティクス株式会社
〒143-0004
東京都大田区昭和島1丁目2番8号 昭和島ロジテムセンター
TEL:03-5493-3000/FAX:03-5493-3048
〇重量物のトータルプロバイダー
重量物の搬入搬出
蓄電池・太陽工パネル・重量機械など
設置・工事・メンテナンスまで一気通貫!
>>サービス紹介はコチラ
〇重量物(取り扱い)お客様満足度が高いと思う会社 No.1
>>お客様から選ばれる理由はコチラ
重量物の輸送なら武蔵ロジスティクス株式会社
重量機械・食品機械・産業機械・工作機械
太陽光パネル・蓄電池・搬入搬出・輸送
工事・設置・保守・メンテナンス
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::