派遣先の職場見学は面接ではない?
- コラム
派遣「顔合わせ」は?面接との違い
「顔合わせ」は面接ではない?法律上の位置づけ
「職場見学に行ってきてください」と言われたとき、多くの人が「これは面接なのでは?」と感じるかもしれません。服装はどうしよう、志望動機を聞かれるのだろうか、そんな緊張感を覚える人も少なくありません。しかし、派遣における「職場見学」は、正式な「面接」とは異なるものです。
派遣の仕組みにおいて、スタッフと派遣先企業の間に直接的な雇用関係はありません。派遣スタッフはあくまで派遣会社と雇用契約を結び、派遣先に「就業」する形になります。したがって、派遣先企業がスタッフを面接し、選考することは法律上認められていません。職場見学は、派遣先企業が業務内容や職場環境を説明し、スタッフがその業務に納得したうえで就業するかどうかを確認する場にすぎません。とはいえ、現実には、職場見学の場で「どんなスキルがありますか?」「これまでの職歴を教えてください」など、面接に近い質問がなされることがあります。これは派遣法の趣旨から外れた行為であり、本来であれば派遣会社がしっかりと立ち会い、必要以上のやりとりが行われないように調整すべきものです。
法律上では「面接」や「選考」は禁止されていますが、実際には面談的な対応が行われているのが現状です。そのため、派遣元会社の担当者も同席し、求職者のサポートを行うケースが一般的です。
職場見学と面談の違い、それぞれの目的とは
派遣社員として働くことを検討する際に、しばしば「職場見学」と「面談」という二つのプロセスが登場します。一見似ているように感じますが、派遣においてはそれぞれの意味合いや目的がはっきりと異なっています。
まず「職場見学」とは、派遣先企業の業務内容や職場環境を実際に確認する場です。派遣法では“面接”という言葉を使ってはいけないため、「職場見学」として行われることが多くなっています。これはあくまでも、業務内容や職場の雰囲気が、自分に合っているかどうかを確認するための機会であり、選考を目的とした面接ではありません。ただし、派遣先企業が直接本人と会い、話をすることも多いため、実質的には面談のような形式になることもあります。
一方で、派遣会社との「面談」は、派遣登録の際や仕事紹介前に行われるもので、求職者のスキルや希望条件、これまでの経験などを詳しく確認する場です。ここで派遣会社は、求職者に最適な案件を紹介するための情報を収集します。また、マナーやコミュニケーション能力なども含め、派遣先に紹介するにあたっての判断材料とするため、面談は非常に重要なステップとなります。
このように、派遣における「職場見学」は職場環境とのマッチングを確認する場であり、「面談」は求職者の適性を把握し、最適なマッチングを行うための情報収集の場です。それぞれの目的を理解し、正しく対応することで、よりよい働き方を実現することができます。
顔合わせ後に「不採用」になる主な理由とは?
不採用の確率は?実際に多い、そのケースとは
顔合わせが進んだら「ほぼ採用される」と考えている人も多いですが、実際には不採用となるケースもあります。
派遣社員として仕事を探す中で、多くの人が通るのが「顔合わせ(職場見学)」というプロセスです。これは面接とは違い、あくまで職場の雰囲気や業務内容の確認を目的とした場とされています。しかし、実際にはこの顔合わせの後に「今回はご縁がなかったということで…」と不採用になるケースも少なくありません。では、なぜ顔合わせ後に不採用となってしまうのでしょうか。主な理由は大きく分けて以下の3つに集約されます。
1. スキルや経験が求めるレベルに達していない
求人票には「未経験OK」と書いてあっても、実際の業務内容は高度なスキルを必要とする場合もあります。顔合わせで実務経験の深さや使用してきたツールについて聞かれたときに、企業側の期待とズレがあると、「やはり今回は…」となってしまうことがあります。
2. コミュニケーションや雰囲気がマッチしない
派遣先のチームとの相性も重要な要素です。笑顔が少なかった、質問に対する受け答えが曖昧だった、緊張で話がかみ合わなかったなど、ちょっとした印象の差が影響することもあります。職場は「人と人」で成り立っているため、スキルよりも“フィーリング”が重視される場合も少なくありません。
3. 他の候補者との比較によるもの
派遣会社は複数名の候補者を紹介していることが多いため、自分が悪くなくても「もっと条件に合う人がいた」という理由で選ばれないことがあります。この場合、自分のパフォーマンスに問題があるとは限らないので、必要以上に落ち込まないことが大切です。
「ジモクル」では、未経験・資格なしでも安心して応募できる求人が多数! 長期的なキャリアサポートや、働きやすい職場紹介を通じて、不採用の不安を最小限に抑えることができます。
まとめ
派遣のお仕事に応募して、不採用の知らせが届いたとき、とても残念な気持ちになりますよね「自分にはダメだったのかな」「何がいけなかったんだろう」そんなふうに考えてしまうかもしれません。不採用は、あなたの価値を否定されたわけではなく、ただ「その職場とのご縁がなかった」だけなのです。企業が求める条件と、あなたの経験やタイミングが少しずれていただけのこと、誰にでも起こることです。
自分の希望条件や職種を見直してみること少し視野を広げるだけで、意外なチャンスが見つかることもあり履歴書や職務経歴書の書き方を変えてみるのもおすすめです。担当者にアドバイスをもらえば、さらに魅力が伝わりやすくなるでしょう。「ジモクル」は、あなたにぴったりのお仕事に出会えますよう、サポートしています。
執筆者:
家チカで働こう! ジモクル
(武蔵ロジスティクス株式会社 人材サービスグループ)
宮崎 純一
〒143-0004
東京都大田区昭和島1丁目2番8号 昭和島ロジテムセンター
TEL:0120-200-450